作成日 最終更新日

製造業が入るべき火災保険とは?抑えるべき安心できる火災保険を徹底解説!

製造業は工場や機械などを保有しており、一般の人が聞き慣れない薬品や製品などを多く使っています。
様々な事故が発生する可能性があり、危険も伴う業種です。

そんな危険が多い製造業に欠かせないのが、火災保険の備えです。

製造業が万が一の為に備えておくべき保険なので、十分に検討して加入すべきといえます。
製造業が加入すべき火災保険は、どのような種類のものを備えておくべきなのでしょうか。

この記事では、製造業が目を向けるべき火災保険について、以下の内容を解説します。

なぜ製造業は火災保険の加入を検討すべきなのか
製造業が加入すべき火災保険
補償される内容
活用事例

これらのポイントを把握することで、製造業の火災保険選択の際に適切な判断で対応ができます。

製造業は火災保険に加入すべきといえる理由

製造業が加入すべき火災保険の修理解説の前に、なぜ製造業は火災保険に加入すべきなのかを把握しましょう。
火災保険を備えておくべき理由を把握することにより、適切な火災保険の検討ができます。
製造業が火災保険を備えるべき理由を、以下にご紹介します。

製造業は事故が多い

製造業は特殊な薬品や機械を取り扱っている業種なので、事故が発生しやすい傾向があります。

薬品や機械は時に凶器となってしまうこともあり、従業員や建物を襲うことも考えられます。
薬品による爆破や静電気爆発、自然発火などにより、火災が発生してしまうリスクは少なくありません。

そのため、製造業というのは、常に危険と隣り合わせの業種といえます。

また、工場での火災は大きな災害となることもあり、外部の第三者にも大きな影響を与えることもあります。
工場の近くに歩いている人や駐車している車などは、工場火災の際に影響を与えてしまうことが考えられます。

製造業は様々な災害が発生してしまう可能性が高いので、火災保険は欠かせない保険といえます。

業務中に火災が発生した場合の補償

業務中に火災が発生した場合、火災で受けた損害をまかなうためには火災保険が必要となります。
特に製造業というのは大きな火災被害が発生することがあり、その際に様々な補償が必要となります。

建物や従業員などへの補償が必要となり、その費用は想像以上の高額となる場合も少なくありません。
後遺障害が残るケガや死亡につながることもあり、大変なリスクを背負うこともあります。

従業員に大きな被害が発生した場合、必要となるのは補償に必要な多くの費用です。
火災保険を備えておくことで、多くの損害費用に対しても問題なく対応することができます。

火災補償やその他の補償への備え

自然発火する薬品を扱っている製造業者の場合、火災に対する補償はしっかりと備える必要があります。

また、製造業は火災以外で発生する被害にも目を向けなくてはいけません。
近年の日本は自然災害も多く発生しているので、いつ大きな災害に巻き込まれるかわかりません。
水災や風災など、様々な被害により工場などの建物が巻き込まれる可能性もあります。

火災保険の中には、水災や風災などの自然災害の補償を受けることが出来る保険もあります。
自然災害への備えも十分に考えて、事業継続のために備えましょう。

リコール費用の補償

製造業で完成品を市場に出す際、異物混入などの不具合により商品を回収する場合があります。
この場合、回収費用などの多くの費用がかかりますが、火災保険の中にはリコールを付帯する商品もあります。

万が一のリコールの場合により多くの費用が発生しても、リコール保険の付帯により安心した経営の継続ができます。

PL補償への対応

製造業の場合、欠陥の製品により顧客が生命や人体などに被害が発生してしまうことがあります。

この場合、火災保険の他にPL保険に加入しておくことで損賠賠償が可能となります。
火災保険に付帯されている場合もありますので、細かく検討しましょう。

火災により被った損害が補償される「企業総合保険」


火災の際に被った被害の補償となるのが、企業総合保険です。
企業総合保険とはどのような火災保険なのか、補償の内容や活用事例について以下にご紹介いたします。

企業総合保険はどのような保険なのか

企業総合保険の内容を解説は、火災や落雷、破裂、爆発などの偶発的な事故が発生した場合、補償を受けることが出来る保険です。

火災だけではなく破裂や爆発にも該当するので、製造業に適している火災保険といえます。

リスクの状態に合わせた補償内容設定が可能であり、企業に合った内容での契約内容とすることができます。

補償される内容

企業総合保険の補償内容は、選択する保険会社の補償プランにより多少の違いがある場合があります。
そのため、企業総合保険の検討の際には、各保険会社の補償内容をチェックしましょう。

主な企業総合保険の補償内容を、以下にご紹介いたします。

  • 火災や落雷、破裂、爆発、風災、ひょう災、雪災
  • 給排水設備事故の水濡れ、騒擾(=そうじょう 集団での騒ぎを起こすこと)、労働争議、車両や航空機の衝突など
  • 建物外部からの物体の衝突、盗難、水災
  • 電気的・機械的事故、その他偶発的な破損事故など

活用事例のご紹介

企業総合保険には、以下のような活用事例があります。

  • 機械の異常過熱による火災で設備などが焼失した場合の補償
  • 薬品の爆発による火災で設備などが損失した場合の補償
  • 工場内のほこりに引火してしまい火災が発生したことによる補償
  • 隣接工場の火災により重機や備品などが焼失した場合の休業への補償
  • 工場にトラックが飛び込んで薬品が爆発してしまい火災が発生したことによる補償

全ての財産を守ってくれる「企業財産包括保険」


複数拠点にある財産に対して火災で失ってしまった場合に包括的に補償してくれるのが企業財産包括保険です。
企業財産包括保険とはどのような火災保険なのか、補償の内容や活用事例について以下にご紹介いたします。

企業財産包括保険はどのような保険なのか

企業財産包括保険は、工場や事業所などの複数拠点にある様々な資産の損害、休業補償をカバーする保険です。

製造業の場合、事務所や工場など多くの建物を所有していることがあり、リスクヘッジとして役立ちます。

複数所有の建物がある場合、別々の保険をかけている企業は少なくありません。
その場合、保険を使う際にどの保険に加入しているのかわかりにくい場合があります。

企業財産包括保険は、全ての建物を1つの契約で補償してくれます。
そのため、シンプルに保険内容の把握ができるので、万が一の際に即座に対応ができます。

補償される内容

企業財産包括保険の補償内容は、選択する保険会社の補償プランにより多少の違いがある場合があります。
そのため、企業財産包括保険の検討の際には、各保険会社の補償内容をチェックしましょう。

主な企業財産包括保険の補償内容を、以下にご紹介いたします。

  • 火災や落雷、破裂、爆発
  • 風災、ひょう災、雪災
  • 水災、台風
  • 電気的・機械的事故
  • その他、不足且つ突発的な事故
  • 事故により休業する際の人件費の補償
  • 損害を受けた際の営業継続のための追加費用の補償

活用事例のご紹介

企業財産包括保険には、以下のような活用事例があります。

  • 火災による自社工場の火災への補償
  • 火災により全焼してしまい復活するまでの休業補償
  • 大規模爆発により複数の自社工場火災により全ての建物への補償
  • 落雷により工場に引火し発生した火災への補償
  • 機械爆発による火災への補償
  • 古い工場にて漏電発生による火災の補償

火災により第三者に被害を与えた際に利用ができる「施設賠償責任保険」


火災により第三者に被害を与えた場合に補償してくれるのが、施設賠償責任保険です。
施設賠償責任保険とはどのような火災保険なのか、補償の内容や活用事例について以下にご紹介いたします。

施設賠償責任保険はどのような保険なのか

施設賠償責任保険とは、施設で対人や対物事故が発生した際に賠償責任を補償する保険です。

製造業の場合、工場で火災が発生して外部にいる第三者に被害を与えてしまった場合に使える保険です。

また、他人の所有物の破損も補償可能で、隣の第三者の建物に火災の被害を与えた場合も補償できることがあります。
工場や事務所賃貸の場合、火災により賃貸建物に被害を与えてしまったときも補償対象となります。

製造業の場合は機械を扱っているので、大きな火災が発生することがあります。

そのため、工場外にいる第三者に被害を与えてしまうことも大いに考えられます。
製造業では、第三者に与えてしまう被害に対する備えは、必須といえます。

補償される内容

保険の補償内容は、選択する保険会社の補償プランにより多少の違いがあります。
しかし、施設賠償責任保険の補償内容はどの保険会社もシンプルなので、ほぼ変わりはないといえます。

念のために、各保険会社の補償内容をチェックしましょう。

主な施設賠償責任保険の補償内容は、大まかに分けると以下の2つとなります。

  • 第三者に怪我を負わせた際の補償
  • 第三者の財産に損害を与えた際の補償

以上の2つが第三者に損害を与えた際に使う保険となります。

活用事例のご紹介

施設賠償責任保険には、以下のような活用事例があります。

  • 工場爆発により工場外部に居た歩行者に被害を与えた
  • 工場火災の際に近くに駐車していた車に損害を与えた
  • 工場爆火災により火災が発生し隣の第三者の建物にも損害を与えた
  • 工場火災により、隣の庭に被害を与えてしまった

火災により従業員に発生した労災保険に対応ができる「労働災害総合保険」


火災により従業員に被害を与えた場合に補償してくれるのが、労働災害総合保険です。
労働災害総合保険とはどのような火災保険なのか、補償の内容や活用事例について以下にご紹介いたします。

労働災害総合保険はどのような保険なのか

労働災害総合保険は、火災の際に従業員がケガなどを受けた場合、損害賠償責任の賠償金などを補償してくれる保険です。

火災にてケガをした場合は、国の労災保険で費用をまかなうことができます。
しかし、費用が足りない場合は労働災害総合保険が上乗せしてカバーしてくれます。

また、火災により休業に追いこまれた場合も、休業補償金として補償を受けることもできます。

治療費などは給付対象となりませんが、後遺障害や死亡が発生した場合に発生する様々な費用の補償をしてもらえる保険です。

対象となるのは全ての従業員ですが、任意加入する保険です。
そのため、パートやアルバイトなどの非正規従業員を除外することも可能といえます。
しかし、製造業の場合パートやアルバイトでの就業の方も多いので、労働災害のリスクも高いといえるでしょう。
労働災害総合保険にはパートやアルバイトの方も対象としておくことを、おすすめします。

補償される内容

労働災害総合保険の補償内容は、選択する保険会社のプランにより多少の違いがあります。
そのため、労働災害総合保険の検討の際には、各保険会社の補償内容をチェックしましょう。

主な労働災害総合保険の補償内容を、以下にご紹介いたします。

  • 死亡した際に支払われる法定外補償保険金
  • 後遺障害を受けた場合の法定外補償保険金
  • 休業に対する法定外補償保険金
  • 企業が香典や葬儀などに支出をした際の保険金
  • 当該火災により受けた障害により従業員が退職した場合に支払われる保険金(各種但し書き有り)

活用事例のご紹介

労働災害総合保険には、以下のような活用事例があります。

  • 工場の火災発生で従業員がケガをして第一級の後遺障害を受けた際の補償を保険で賄った
  • 工場の火災発生により従業員が死亡した際の死亡補償金を保険で賄った
  • 工場火災の際に後遺障害により休業をした従業員に対しての休業補償を保険で賄った
  • 工場火災により従業員が死亡した際に支払った香典や葬儀費用を保険で賄った
  • 工場の火災により従業員が後遺障害を受けて法定外補償保険金を受ける障害を受けてしまい、2年後に退職した際に退職者加算保険金を保険で賄った

まとめ:製造業という危険な業務に欠かせない火災保険


製造業が加入すべき火災保険について、ご紹介しました。

製造業というのは様々な危険な材料や機械を使って作業を行うので、火災とは隣り合わせの仕事です。
従業員も多いので、万が一の際には多額な補償金が必要となります。
そのため、火災保険は必ず備えるべき大事な保険といえます。

火災に規模によっては様々な人に影響を与えてしまうので、第三者への考慮も必要となります。

製造業には危険がつきものなので、その危険に対する大事な備えを火災保険で対応しましょう。

  • Pocket
  • LINE
  • はてブ

「本当に建物の修繕費用が
火災保険から出るの?」

はい、出ます!
ご相談・お問い合わせだけでもどうぞ。

受付時間 10:00~18:00 (土日祝を除く)

03-6381-5281

03-6381-5281

受付時間 10:00~18:00 (土日祝を除く)

電話お問い合わせ

メールお問い合わせ